未来の税理士へ
税理士の業務内容(実務編⑥)
2025年9月18日 未来の税理士へ
過去2回に亘り相続税の申告業務についてお話しして参りました。 今回はそれらのお話を踏まえて、税理士事務所が相続税申告業務を行うメリット、デメリットをお伝えしようと思います。 (メリット) 1 専門性が高い分 …
税理士の業務内容(実務編⑤)
2025年8月20日 未来の税理士へ
前回は特殊税務のうち、多くの税理士が取り組んでいる相続税の申告業務について、その概要をお話し致しました。 税理士事務所の定型業務である会計入力や、法人税、所得税、消費税等の申告書作成とは異なる点が多いので、相続税の申告業 …
税理士の業務内容(実務編④)
2025年7月23日 未来の税理士へ
前3回に亘って一般的な税理士事務所の業務内容をお話しして参りました。 これらの業務だけでも相当な量がありますが、ある意味どこの事務所も行っている業務ですので差別化は図れず、何もしなければ価格競争に巻き込まれることになりま …
税理士の業務内容(実務編③)
2025年5月20日 未来の税理士へ
税理士事務所の1月は本当に忙しいです。 前回のコラムでもお話しした通り、上旬までは年末調整対応があります。それ以外に1月末が提出期限の税務書類として「給与支払報告書」「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」「償却資産税 …
税理士の業務内容(実務編②)
2025年4月21日 未来の税理士へ
「会計帳簿の記帳」「決算申告書(確定申告書)の作成・提出」「納税額の伝達」が税理士事務所の基本業務と前回コラムでご説明しましたが、これ以外にも色々業務はあります。 今回はその色々な業務内容を説明していきます。   …
税理士の業務内容(実務編)
2025年3月19日 未来の税理士へ
前回の未来の税理士コラムで「税理士の業務内容」を税理士法上でどう規定されているかを説明させて頂きました。 今回は実際、税理士事務所ではどのように業務を行っているのかを説明していきます。 法人や個人事業主をお …