税や経営に関する制度の紹介
インボイス制度とは? 企業が対応すべきことをわかりやすく解説!
2022年3月9日 税や経営に関する制度の紹介
2023年10月1日より、インボイス制度が導入されます。 インボイス制度は、消費税に関する新たな税制改正のため、企業の経営者の方や経理担当の方は理解が必須です。 本稿では、インボイス制度に対して、企業がどのように対応すべ …
結局紙ベース出力もOK?電子帳簿保存法改正の追加事項
2021年11月22日 税や経営に関する制度の紹介
今年9月のコラム34で電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の改正について説明致しましたが、全ての事業者に関係がある事項がいくつかあること、さらにしっかり対応できていなければ重い罰則があることをお伝え致しました。 その中でも電 …
知らないと青色申告が取消しに!?電子帳簿保存法の一部改正②
2021年9月30日 税や経営に関する制度の紹介
前回のコラムで電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の一部改正にあたり、重要な留意点として「令和4年1月1日以降、電子取引により授受した請求書、領収書などの書類については書面による保存が廃止」されること、そして当該電子取引の定 …
全事業者必見!電子帳簿保存法の一部改正①
2021年9月21日 税や経営に関する制度の紹介
昨年10月のコラム5で電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の改正について説明致しましたが、令和3年税制改正で更に一部の改正があり、令和4年1月1日から施行ということで発表がありました。そしてこの度電帳法の一問一答が国税庁より …
課税事業者も準備が必要!インボイス制度について④
2021年8月3日 税や経営に関する制度の紹介
インボイス制度のお話しも4回目、これで一旦一区切りとなります。前2回では大きく影響を受けるであろう課税事業者である個人事業主や免税事業者がこれから対応すべきことをお話してきましたが、今回は既に課税事業者である事業者がこれ …
コロナの影響で売上が減少した事業主必見!東京都の月次支援給付金について
2021年7月26日 税や経営に関する制度の紹介
国の月次支援金の制度については既にご案内致しましたが、この度緊急事態措置等に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響により売上額が減少した都内に本店・本社のある中小企業等又は都内に住所のある個人事業者等について、東 …
フリーランス受難の時代に突入か?インボイス制度について③
2021年7月21日 税や経営に関する制度の紹介
インボイス制度のお話しも3回目となりました。今回はインボイス制度が導入されることによる影響、もしかしたらビジネス撤退を余儀なくされるかもしれない業種の方向けにお話していきたいと思います。 さて消費税は前回以前のコラムでも …
法人成りするなら今のうち?インボイス制度について②
2021年7月15日 税や経営に関する制度の紹介
前回のコラムではインボイス制度の概要をお話しましたが、今回からインボイス制度が導入されることによる影響をお話していきたいと思います。 さて個人事業である程度実績を重ねていったら、多くの方は法人成りを検討するのではないでし …
過去最大級の税制改正!?インボイス制度について①
2021年7月6日 税や経営に関する制度の紹介
いきなり過激なタイトルでスタートしましたが、それが大げさではない位の改正ということをまずインプットして頂きたいと思います。特に中小企業、個人事業主には大きな影響が考えられ、下手したら潰れるところも出るのではと思う位です! …
自宅で印刷も!!納税証明書が7月からPDFファイルでの受取りが可能に
2021年6月25日 税や経営に関する制度の紹介
事業者が金融機関で借入を行う時など、必ずと言っていいほど提出を求められる納税証明書。今までであれば納税地の所轄税務署に行き、窓口で待たされた上でようやく発行されるなど、何かと面倒な感じでした。もし税務署に行くのが面倒であ …