中野の税理士事務所 個人の相続税から会社の会計まで税のことなら幅広く対応できます。
  • HOME »
  • 事例、コラムなど

未来の税理士へ

加納税務会計事務所、所長税理士の加納豊彦です。この度は当事務所ホームぺージを閲覧頂き有難うございます。   私は税理士として11年前に開業致しました。 親族に税理士がいない、以前勤務していた税理士事務所からの暖 …

フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス新法)について

この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、「①フリーランスの方と企業などの発注事業者の間の取引の適正化」と「②フリーランスの方の就業環境の整備を図ること」を目的としています。 これにより2024年1 …

株式取引について

日本の税制において、株式に関連する取引に係る取扱いは非常に複雑です。 しかし申告方法の選択によって税制上不利になることがありますので、取扱いをしっかり理解しておくことは、株式取引をする上で非常に重要です。 今月は株式取引 …

後継者が社員の成長の可能性を奪っているかもしれない?

会社経営に限らず様々な組織運営において、よく見かけるタイプの人がいます。それは何でもかんでも自分がやってしまう人。 あるコミュニティーでイベントを立ち上げた時、その人は一生懸命そのイベントの準備を行いました。 自分はリー …

税理士の未来

皆さま、明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。   いよいよ2025年に突入しました。ということは2000年代も1/4を過ぎようとしている訳ですが、改めて振り返るとこの間ITの進歩は目 …

事務所通信 2025年1月号(第42号)

加納税務会計事務所 事務所通信 2025年1月号(第42号)です。
※最新号はどなたでもご覧になれます。

トイレの神様

令和6年も残りわずかとなりました。年末の訪れを知らせるものは色々ありますが、私は紅白歌合戦の出場者の発表を聞くと「ああ今年も年末が迫ってるんだな~」と実感します。 紅白は年々視聴率が低下し、「オワコン」という声も聞かれま …

後継者は経営者としての「動機」が希薄なのか?

私は税理士事務所を開業して今年で10年以上が経ちました。 その間、色々な経営者とお会いしてきましたが、中にはベンチャー起業家とお目にかかる機会もありました。 しかしながらビジネスを立ち上げるというのは難しいもので、彼らの …

後継者が会社を継ぐなら、未熟な組織の方が良い?

―社長の仕事は何だろう?― これは後継者が先代の会社を継ぐにあたって考える、大きな悩みなのではないでしょうか。 例えば販売会社を引き継いだ場合、先代から「経営とは、販売である」と言われることが多いのではないかと思います。 …

ふるさと納税

今年も年末が迫ってきました。今回は2024年10月より細かな改正があったふるさと納税についてご説明をしていきます。   <ふるさと納税とは> ふるさと納税は、地域振興を目的とした制度で、納税者が自分の応援したい …

1 2 3 19 »
PAGETOP
Copyright © 加納税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.