中野の税理士事務所 個人の相続税から会社の会計まで税のことなら幅広く対応できます。
  • HOME »
  • 事例、コラムなど

得意先等との接待交際費の取扱い

「令和6年税制改正」にて令和6年4月1日より飲食費の取扱いが変わりましたので(5,000円基準→10,000円基準)、本年7月9日投稿のコラムにて飲食代全般について書かせていただきました。 接待交際費は、ビジネスにおける …

後継者による新規事業がなかなか上手くいかない理由

先日、ある印刷業を経営されている方が、会社を売却しました。 創業社長は80歳で、後継者候補には娘が役員として名を連ねていました。しかし彼女は、社長として会社を引っ張ていく、というより社長の右腕以上の立場を望まなかったよう …

経営者の器量

最近のニュースを見ていると、次の総理大臣は誰になるのかについて盛んに取り上げられていますね。 日本では先に行われた衆議院の解散総選挙で、与党である自由民主党、公明党が過半数割れを起こし、ひょっとしたら政権交代が起こりうる …

保護中: 事務所通信 2024年11月号(第40号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

後継者が先代や社員との相互理解を生む簡単ワーク

後継者がこれからの会社の方針について、社内会議を開くとします。 そんなシチュエーションでは、どのように会議は進行していますか?   ありがちなのが、後継者が入念に準備をした資料を基に、後継者が言いたいことを言っ …

中小企業倒産防止共済

令和6年10 月1日より「中小企業倒産防止共済制度」について税制改正がされましたので、改めてご説明をさせていただきます。 Ⅰ.中小企業倒産防止共済とは …取引先が突然倒産、そんなもしもに備える安心のセーフティネットです。 …

社員が辞めるピンチと後継者が手にするチャンス

多くの後継者が経験することの一つに「大事にしている社員が辞めた」「コアな社員によるクーデターが起こった」「社員が大量に退職した」という事件があります。 私は後継者ではありませんが、前職時代にいずれも経験致しました。 経営 …

勝負所

去る8月11日にパリオリンピックが閉幕しました。 前回の東京大会は自国開催ということもあり、コロナ禍中であったものの開幕前から注目が高かったですが、今回はいつの間にか始まっていたという印象で開幕前の盛り上がりはいま一つだ …

保護中: 事務所通信 2024年10月号(第39号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

インボイス制度 旅費交通費精算のポイント②

インボイス制度導入にあたり、消費税の仕入税額控除を受ける為、原則インボイス(適格請求書等)が必要となりました。 それにより消費税の取り扱いが判然としないものについて、改めて行政庁より回答がありました。 今回は旅費交通費で …

« 1 5 6 7 23 »
PAGETOP
Copyright © 加納税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.