中野の税理士事務所 個人の相続税から会社の会計まで税のことなら幅広く対応できます。
  • HOME »
  • 事例、コラムなど

インボイス制度 旅費交通費精算のポイント②

インボイス制度導入にあたり、消費税の仕入税額控除を受ける為、原則インボイス(適格請求書等)が必要となりました。 それにより消費税の取り扱いが判然としないものについて、改めて行政庁より回答がありました。 今回は旅費交通費で …

ビジネスと家庭の密接なつながり

後継者の皆さんの中で、奥様やお子様に何か問題が起こっている、という経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか? 例えば、奥様が精神疾患に罹ったり、お子様が学校へ行くことが出来なくなったり…   このようなことは …

Welcome to the “HELL”

先月8/20に加納税務会計事務所は開業10周年を迎えました。 これも偏にご依頼頂いているお客様、ご協力頂いているスタッフ、家族、業務提携先その他関係者に皆さまのお陰です。 改めて御礼申し上げます。   また本コ …

親である先代と繋がる方法

親子の事業承継では、当たり前のように起こる親子の確執。 この話をすると、ほとんどの後継者の方は、「先代である親を尊敬しているけど…」という話をされます。それはきっと本当のことなのでしょうが、実際には尊敬している相手に採る …

保護中: 事務所通信 2024年9月号(第38号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

PDCAが回らない時代の「今、ここ」経営

後継者として親の会社を引き継いだ皆さま、未来が心配で先回ってあれこれ動くものの、想定外の事態が多発して困惑していませんか?   後継者というのは、経営の経験が少ないがゆえ、どうしてもいざという時の引き出しはまだ …

インボイス制度 旅費交通費精算のポイント

インボイス制度導入にあたり、消費税の仕入税額控除を受ける為、原則インボイス(適格請求書等)が必要となりました。 但しインボイスの交付を受けることが困難なケースにおいては、帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められる特例ケース …

後継者と先代の対話で気を付けるべき3つのポイント

親の会社に、子息が後継者として入社した時、起こりがちなのが親子の確執。この確執を乗り越えるために、第三者は「対話を」とアドバイスします。 しかし、実際に親子が対話のテーブルに着くと、次第に語気は荒くなり、最後は喧嘩。話し …

道徳経済合一

7月3日より20年ぶりに日本で新紙幣が発行されました。 もう皆さまご存知かもしれませんが、千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者である「北里柴三郎」、五千円札は日本初の女子留学生の一人で日本における女子教育の先駆者であ …

保護中: 事務所通信 2024年8月号(第37号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

« 1 5 6 7 22 »
PAGETOP
Copyright © 加納税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.