中野の税理士事務所 個人の相続税から会社の会計まで税のことなら幅広く対応できます。
  • HOME »
  • 事例、コラムなど

本当の優しさ

皆さまは「夏まゆみ」さんをご存知でしょうか?   彼女はダンスプロデューサーとして300組以上の振付けを手掛け、延べ200万人以上に対しダンス指導を行ってきた巨匠であります。特にダンス未経験者の多いモーニング娘 …

保護中: 事務所通信 2023年10月号(第27号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

事業承継の問題の多くは「人間関係」の問題

唐突ですが、いきなりクイズです!次の3つの事業承継のうち、5年後の業績が最も上がったのは、どのパターンでしょうか? ①息子に継がせたとき ②娘に継がせたとき ③娘婿に継がせたとき 米国の研究論文によると、この答えは③の「 …

意見が違う相手と、どう付き合うか?

親子で事業承継をした会社で、親である先代と子である後継者の意見が異なるというのはよくある話です。また、後継者が先代社長について「周りをイエスマンで固めてワンマン経営を行っている」と批判しているのもよく見かけるシーンです。 …

専門性を高めることの罠

「先代はどんな魅力で顧客と繋がろうとしたのか?」 これは後継者が会社の未来を考えるために知るべきことですが、先代や古株社員に聞くほか、「お客様に聞く」つまり顧客アンケートという方法も有ります。とはいえ、アンケートというの …

保護中: 事務所通信 2023年9月号(第26号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

経営者は「知性」×「野性」

当事務所も8月20日より開業10年目に突入しました。 その間、無我夢中で走り続けたので本当にあっという間という感じで、ゆっくり振り返ることも無かったのですが、改めて開業からのことを思い返すと色々ありました。   …

保護中: 事務所通信 2023年8月号(第25号)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

後継者の感じる「焦燥感」「八方ふさがり」を解きほぐすために…

多くの後継者が、親の会社に入社して5~10年程度で抱き始める感覚があります。 それは「会社は今のままではダメだ」という焦燥感です。 そういった強い危機感を持ち、社内改革に取り組む後継者も多いようです。 しかし、その改革を …

経営者の責任

最近朝の情報番組を見ていると、交通事故映像や危険運転映像をよく見かけます。 こういうのが多くなると「ネタ切れなのかな?」と思ったりもしますが、それはさておきドライブレコーダーの普及によって、このような映像を目にする機会が …

« 1 10 11 12 23 »
PAGETOP
Copyright © 加納税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.