税や経営に関する制度の紹介
全事業者必見!電子帳簿保存法の一部改正①
2021年9月21日 税や経営に関する制度の紹介
昨年10月のコラム5で電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の改正について説明致しましたが、令和3年税制改正で更に一部の改正があり、令和4年1月1日から施行ということで発表がありました。そしてこの度電帳法の一問一答が国税庁より …
課税事業者も準備が必要!インボイス制度について④
2021年8月3日 税や経営に関する制度の紹介
インボイス制度のお話しも4回目、これで一旦一区切りとなります。前2回では大きく影響を受けるであろう課税事業者である個人事業主や免税事業者がこれから対応すべきことをお話してきましたが、今回は既に課税事業者である事業者がこれ …
コロナの影響で売上が減少した事業主必見!東京都の月次支援給付金について
2021年7月26日 税や経営に関する制度の紹介
国の月次支援金の制度については既にご案内致しましたが、この度緊急事態措置等に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響により売上額が減少した都内に本店・本社のある中小企業等又は都内に住所のある個人事業者等について、東 …
フリーランス受難の時代に突入か?インボイス制度について③
2021年7月21日 税や経営に関する制度の紹介
インボイス制度のお話しも3回目となりました。今回はインボイス制度が導入されることによる影響、もしかしたらビジネス撤退を余儀なくされるかもしれない業種の方向けにお話していきたいと思います。 さて消費税は前回以前のコラムでも …
法人成りするなら今のうち?インボイス制度について②
2021年7月15日 税や経営に関する制度の紹介
前回のコラムではインボイス制度の概要をお話しましたが、今回からインボイス制度が導入されることによる影響をお話していきたいと思います。 さて個人事業である程度実績を重ねていったら、多くの方は法人成りを検討するのではないでし …
過去最大級の税制改正!?インボイス制度について①
2021年7月6日 税や経営に関する制度の紹介
いきなり過激なタイトルでスタートしましたが、それが大げさではない位の改正ということをまずインプットして頂きたいと思います。特に中小企業、個人事業主には大きな影響が考えられ、下手したら潰れるところも出るのではと思う位です! …
自宅で印刷も!!納税証明書が7月からPDFファイルでの受取りが可能に
2021年6月25日 税や経営に関する制度の紹介
事業者が金融機関で借入を行う時など、必ずと言っていいほど提出を求められる納税証明書。今までであれば納税地の所轄税務署に行き、窓口で待たされた上でようやく発行されるなど、何かと面倒な感じでした。もし税務署に行くのが面倒であ …
納税資金にお困りの方、必見!!所得税の予定納税額の減額申請手続き
2021年6月17日 税や経営に関する制度の紹介
東京都を始めとする緊急事態宣言が発出されていた地域が、沖縄県を除いて解除される見込みとなりました。それに伴い飲食店の酒類提供も19時までと限定的ではありますが認められるようです。飲食店に取ってみれば酒類提供が出来ないのは …
マスク購入費用が経費に?感染予防のための課税ルールが明確化
2021年6月11日 税や経営に関する制度の紹介
この度国税庁は新型コロナウイルスの感染予防策を巡り、個人がその予防策に係る費用負担増の懸念により感染予防を妨げないようにするため、曖昧であった企業と会社員の負担や課税ルールに関する指針を令和3年5月31日にホームページ上 …
コロナ禍を乗り切るために②~事業再構築補助金について
2021年5月10日 税や経営に関する制度の紹介
4/23に「コロナ禍を乗り切るために~新規事業の検討で重要なプロセス」というタイトルでコラムを書かせて頂きました。そこでは「コロナ禍に新たなビジネスチャンスを見つけたい」と検討する経営者の方に向けて、新型コロナウイルスな …