中野の税理士事務所 個人の相続税から会社の会計まで税のことなら幅広く対応できます。

考え

社内での価値観の共有というテーマにどう取り組むか?

税理士として活動をしていると、合併の相談を受けることもしばしあります。 その時に相談者から合併に向けて重要なことを聞かれることもありますが、私は「価値観を合わせる」ことだと答えております。違った歴史を持った会社は、違った …

鈍足の全力疾走

ここのところの当コラムでも生産性向上について何度かお話しさせて頂いておりますが、その為に重要な施策として「教育」を挙げさせて頂いております。 当事務所も従前より税理士試験の専門学校が開設している実務講座をスタッフに受講す …

一平問題の教訓

今年の確定申告が終了し、一息ついていた3月21日の朝、大谷翔平選手の専属通訳だった水原一平氏がドジャースから解雇されたという衝撃的なニュースが飛び込んできました。 最初は何があったのか分からずただただ驚くばかりでしたが、 …

生産性はどうやって上げる?

去る2月22日(木)に東京株式市場で日経平均株価が前日比836円52銭(2.2%)高の3万9098円68銭で終え、34年ぶりに最高値を更新したという一報が飛び込んできました。 34年前と言えば日本はバブル期で、その当時の …

経営者の胆力

当事務所は退職したスタッフの後任探しのため、ここ最近採用活動を続けておりました。 しかしながら相変わらずの人材不足で中々適任者が見つからず、必要な人員を確保するまでに結構時間が掛かってしまいましたね。 税理士業界だけにフ …

税理士の役割

昨年は10月にインボイス制度がついに開始されました。 先にも申し上げましたが、現場はこの制度によって相変わらず混乱しており、消費税の複数税率へのスムーズな対応のための施策とは真逆の状態になっております。 ですので私も国会 …

他己評価

一般的に我々の業界は12月より繁忙期に突入するのですが、今シーズンは10月よりインボイス制度が導入された影響で、何だかずっと忙しく業務を行っている感じです。 特に税務会計システムに関して大幅な変更があり、それに対応できる …

働かざる者食うべからず

ついに10月よりインボイス制度が始まりました。 これは非常にインパクトが大きい消費税の制度改正であることは再三申し上げてきましたが、それ以外にも年収の壁への支援強化として、労働者1人あたり最大50万円を事業者に支給する助 …

本当の優しさ

皆さまは「夏まゆみ」さんをご存知でしょうか?   彼女はダンスプロデューサーとして300組以上の振付けを手掛け、延べ200万人以上に対しダンス指導を行ってきた巨匠であります。特にダンス未経験者の多いモーニング娘 …

経営者は「知性」×「野性」

当事務所も8月20日より開業10年目に突入しました。 その間、無我夢中で走り続けたので本当にあっという間という感じで、ゆっくり振り返ることも無かったのですが、改めて開業からのことを思い返すと色々ありました。   …

« 1 2 3 4 7 »
PAGETOP
Copyright © 加納税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.